上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

JBN次世代の会に参加してきました。改めて説明ですが、JBN(ジャパン、ビルダーズ、ネットワーク)全国工務店協会という組織。
できてから、10年が経ちました。自分が初めて参加したのが、東日本大震災の起きる直前の2011年1月に神戸で行われた、「木の家耐震大勉強会」の後に、当時、JBN…その頃は、工務店サポートセンター・・・センター長を任されていた、恩師に紹介されて、JBN次世代の会に参加しはじめたのでした。当時は、「次世代」という感じがしっくり来ていましたが、今ではすっかり、今世代という感じで、この会のメンバーが、ほかのJBNの様々な個別の委員会活動で活躍するようになりました。なので、この会のお題は、その時その時にあった時代をちょっと先取りした様々なテーマを取上げています。また、逆に、「工務店の意見を聞きたい」というニーズに答える場でもあります。ここに集まるメンバーの意見が工務店の総意とも思いませんし、むしろ一部の熱いメンバーの意見かもしれませんが、それでもそんな役割も担っています。今回は材料を供給する山側から工務店の考えを聞かせて欲しいという場でもありました。JBNの基本的な部分であると思っているのですが、「日本の木を活かす」というか、日本にこれだけ多くの木が育っているのだから、それを活かして、循環してゆけば、いい世の中の循環になるじゃないか という考えがあります。国土の7割が森に覆われているのに、多くの木材を輸入している日本。需要と供給のバランスは常に変化しているとは思いますが、日本の木で、もっと魅力的な提案をしなければいけないと思いました。
スポンサーサイト
- 2019/01/16(水) 15:22:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0